簡単セルフマッサージ!

~準備~

①体を温めよう!
マッサージすることで身体の血流が良くなり、筋肉がほぐれたり老廃物がスムーズに流れていきます。セルフマッサージをする前に体を温めておくと更に効果が倍増するんです。お家で簡単に体を温めるには何よりお風呂が一番!セルフマッサージをする日は長めに湯船に浸かって、体を芯から温めてあげましょう。
そもそも、いつもシャワーで済ませちゃうなんて方も多いと思いますが、冷え性にも繋がるのでできれば普段から湯船に浸かるようにしたいです。お風呂で時間を取られるのは嫌!毎回湯船を張るのが面倒!という方は、桶に熱めのお湯を張って簡易足湯を作っちゃいましょう!足を温めるだけで全然身体の温まりが違います。

②ボディクリームやマッサージオイルを用意!
セルフマッサージは何も準備しなくても手軽にできるのが魅力ですが、準備した方が良いものを挙げるとしたらマッサージオイルやクリームです。マッサージオイルというとハードルが高いかもしれません。別にマッサージ用ではなくても、いつも使っているボディクリームで充分です。
マッサージオイルやクリームを使うのは、肌の滑りをよくするため。素人がマッサージをするとどうしても手のひらに力を入れすぎてしまい、摩擦で肌を傷つけてしまうんです。肌の滑りを良くしておけばまず肌を痛めることがないので安心!そして力加減は【痛気持ちいい】がベストです!

 

簡単リンパマッサージ


今回はむくみの気になる【脚】のリンパマッサージをご紹介します!
足先から足の付け根の順番でマッサージをしていきます。まず、足首を数回ぐるぐると回します。そのあと足首から膝の裏までのふくらはぎを両手でさすり上げます。足首から膝に向かってリンパを流すイメージです。往復ではなく下から上へ向かってさするのがポイント。
脚のマッサージというと、太もも・ふくらはぎを念入りにマッサージしてしまいがちですが、忘れないで欲しいのは膝の裏側です。膝裏にはリンパ節が集まっており、膝裏をしっかりマッサージするのとしないのとでは効果が段違い!
でも難しいテクニックは要りません。膝裏を両手の親指でゆっくり揉むだけでOKです。ツボ押しをするように親指でぎゅーっと圧迫→3秒キープを数回繰り返しましょう。
最後に太ももです。太ももの裏側は座っている時などに圧迫されているので、入念にほぐしましょう。太腿ももちろん下から上にマッサージしましょう。最後は足首から足の付け根までの全体をマッサージして終了です!